昨日ついに「着手承諾」を行ってきました。
私は、どうしても5月中の「着手承諾」をしたかった為にそれに合わせたスケジュールで動いておりました。
それではなぜ、5月中に「着手承諾」をしたかったというと、i-smartにおけるドアに関する「旧仕様」と「新仕様」に関してです。
5月中に「着手承諾」を行う場合は、「旧仕様」と「新仕様」を選択出来るようですが、6月以降になった場合には「新仕様」に統一されるようです。
私は検討の結果、「旧仕様」で建てたかったため5月中に着手承諾を行うことにしました。
もやしさんも書かれていましたが、i-smartの場合は新仕様の場合は「ソフトクロージング機能」が建具全てにつく事になります。
小さい子供がいるため、とても魅力的な仕様変更なのですがそれにあたり、ドアのその他の仕様が変更されるらしいのです。
それは、どこかというと・・・ドアの幅(有効寸法)になるようです。
「旧仕様」の場合は、ドアの有効寸法は約78cm程であるらしいのですが、「新仕様」になった場合は現在のi-cubeのドアの仕様とそろって約72cm程になるということなのです。
これって、凄いマイナスへの変更だと思いませんか?!
私は、どちらの仕様も選べる状況にありましたが、下記の理由により「旧仕様」を選択したかったため、5月中の「着手承諾」が必要になったのです。
- ソフトクロージング機能は魅力的であるが、現在の住まいはソフトクロージング機能が付いていないがそれほど困っていない。
- 子供は5年もすれば、特に心配がなくなる。
- もっていきたい家具が75cm程度の物があり「新仕様」だと通すのが大変になる。
- ドアの幅は少しでも広い方が将来の使い勝手が良いと思う。
最後に5月に間に合わすために、営業さん、設計士さんには大変お世話になりました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
ご紹介ありがとうございます。
初めてピンバックされました(*´∀`*)
私はすでに着手承諾していたせいか、幅が狭くなることは知りませんでした。
6cmは大きいですねぇ…。
これで少しはソフトクロージングへの未練がなくなりました。
ありがとうございます。
もやしさん!コメントありがとうございます。
ピンバック・・・始めたばかりなのでブログの事も色々と勉強します(笑)
6cmは大きいですよね。私も、結局悩んだ末に旧仕様を選択出来て良かったと思ってます^^v
これからも色々とブログ参考にさせてください^^